top of page
検索
執筆者の写真倒産父さん

壊したな 壊すからな。

更新日:2020年6月14日

息子が 僕のある物を壊したんすよ。


だから 今日保育園からもらってきた

図書購入封筒を クシャクシャにして

あいつに 投げつけてやった。


しかも 1時間前に 嫁と 何の本が欲しいって

楽しく会話をしてた その封筒。


やられたら やり返す理論じゃないっすよw


前にも 僕の物や嫁の物を壊したので

次やったら お前のも壊すからな・・・と

男同士の約束をしたばかり。


だから あいつの大切なものと知ってて

クシャクシャにして あいつに投げ返したやった。


そしたら 大号泣に大爆発に大荒れ(笑)


1時間泣いてさ 挙げ句の果てに

直せ直せ の連発。


ず〜っと無視。


1時間あきらめない あいつに 才能すら感じるよ(笑)


何を教えたかったと言うとね


人の物を壊す気持ちと

自分の物を壊された気持ちのリンク。


これ 大人の世界ではすごく大切で 

交渉してる仕事柄の方には 絶対に見逃しては

ならないことと言うか うまく交渉するには必須な事


仕事してても 相手の気持ちを考えてって

よく言うけど そんなんじゃ 物足りない。


営業マンなら 

自分んが自分に営業された時の対応を振り返ってみる

自分の依頼者、発注者なら

自分が自分に依頼される側、依頼された側になって

どうされたら 嬉しいかを考えること。


営業された時 発注した時に どんな対応が気持ちがいいか?


自分が子供を叱る時に 子供になったとして

怒られる立場になって

受け止めたら どう言う気持ちになるか?


親の勝手な気持ちで 理不尽さを押し付けてないか・・・とか

親と仕事の都合で 一方的な我慢をさせすぎてないか・・とか


例えばね どこの家庭にも こんなシーンよくあるでしょ?


我が子にさ 朝 叱るシーンで


早く起きろ!

会社に間に合わない!

グズグズするな!


親の感情で 子供には一切関係ないよねw


相手の気持ちになって・・・だと 検討が足りないよ


相手の立場になって自分がその人に接している状況を

シミュレーションして 立場に立ってどう言われたら

気持ちが良いか?理屈が通っているか・・・をね

どんな気持ちになるか理解して取り組むべき!


息子は1時間かけて 泣き喚き

自分が父ちゃんにしたことを 

自分のことのように置き換えた時

次からは あいつはどうするか・・・を選び行動する事が

できる事が 僕の望み。


いとも簡単に壊した 僕の物

いとも簡単に破壊した あいつの物


気軽に壊された僕の物

気軽に壊して見せた あいつの大切な物。


1時間自分が泣き喚いた経験。

リンクして欲しいなぁ〜


僕も2クール目の子育て。


必死に訴える あいつ を見てると

笑っちゃいけないんだけど ついついね笑っちゃう。


あいつの姿を見て 笑ってるけど

あいつは 僕の笑みを見て

馬鹿にされてるのかって子供ながらに思い

そして 僕を怒涛の攻撃開始、攻撃継続。


その意味が 自分がされた事は 自分が悪いことをした

自分が されないように 次どうするか?


壊さない。と心で思うようになる。



相手の気持ちではなく

相手の立場になって 

自分が自分に営業されている側となって

真剣に考えてるか・・・


この気持ちの入れ替えだけで

相当 自分個人のレベルがアップしますよ・・・絶対に。


保育園時の息子を 見ていると

本当に そう感じるな


子供叱るな来た道じゃ。老人笑うな行く道じゃ。


自分で ブログ書いてて思いますが

上記のフレーズは まさに その通りだ。


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page