今日は息子を連れて
久しぶりにお墓参りに行ってきましたぞ。
6月の初旬だと言うのに
まぁ〜アッチィ〜すね
お日様カンカンで
これじゃ お先祖さまも暑いよね〜
お水を お墓にかけてたら
息子の水遊びなのか お手伝いなのか
分からないけど・・・(笑)
始まっちゃいまして
この暑いなかだと お線香も暑かろうって事で
やめてきました。
おーい! ナムナムするぞって
おじいちゃん、ひいおじいちゃん。
おばあちゃん、ひいおばあちゃん。
って
とうちゃんは 何をお願いしたの?と
息子は 僕に話しかけますw
何も お願いしないぞ?
おじいちゃんと おばあちゃんに
とうちゃんが 約束した。
へぇ〜 約束したんだ と言いながら
そそくさと どっかへ 消えて行った。
自分から聞いときながら 何その態度って
思いながらね・・・。
神様と仏様には 願掛をしないのが
俺流正しいと思うお参りの仕方。
神様に お願いはしない。
希望、夢が叶いますよに・・・なんて
絶対にしないし 言わない。
だって・・・僕が神様の立場だったら
勝手にお願いされても困るしw
勝手な方向で 物申したって ただの戯言だもん。
じゃあ〜どんな事を お話をしてくるかと言うと
100%、120%の ”誓い”
自分に魔法をかけるべく また
自分に気合を入れるべく ○○します!と
神様と 仏様に 誓いを述べるのが自分流。
昔 誰だっけかな 忘れちゃったけど
こんな話をしていたのを聞いて
そりゃそうだって思ってから
いつも この自分流でお参りをします。
戦国時代の武将や その後の戦慄的人物は
必ず神社などを崇拝し 戦の前には お参りに行ったそうだ。
その時に 戦国武将が神社で
『この戦は 私が勝てますように・・・』とお参りするか?
しないだろ・・・普通。
『この戦を勝って ○○を成す!必ずや手に入れる』
と 神に誓いを宣言し 戦に出るものだと 教えて頂いた。
それからは 自分が自分に暗示を掛けるような言葉で
神様、仏様、また 初詣などで 身を改めると
目標の復習にもなって 現実となる。って感じだ。
昔から 神様、仏様にお参りは行きますが
願掛は行わない”わたくし目”
ところで”あいつ”は どこ行った?と探してる時に
今日のブログは これだな・・・と
いたいた・・・自分ち以外のお墓で ナムナムしてました(笑)
Comments