記念すべき再誕生の日。
長い様で短かったなぁ・・・
平成31年3月20日
僕の会社が 倒産手続きを始めた日。
あれから すでに1年4ヶ月が過ぎた
平成32年、令和2年7月14日
記念すべき日が到来っす!
想い振り返ると
平成31年4月8日
僕の会社が裁判所により倒産開始の許可を受け
債務整理の作業が開始された日。
そして
平成32年8月1日
倒産を決定した僕の会社の後継会社が
僕の倒産劇から仲間意識が強くなって
僕と協力業者たちによって
そう。。。倒産会社からの第二章とも言える
会社設立される事がいよいよ発動!
スタートボタン押しちゃったぜよ!
公証人役場と法務局が 設立に向けての
準備に入ったんだ。
業態は同じ でも 中身が違って
会社の主役たち仲間全員が取締役になって
1つの会社を運営する。
僕は矢面に出れないので
実質的支配者って奴です。
意外とかっこいいネーミング(笑)
今日 この仲間たち、僕を救ってくれた仲間たちと
夜遅くまで 打合せをしてたんだけど
何で こんな僕を未だ信じて
突き進んでくれるのか 良くわかりませんがw
一致団結して 晴れてのスタートです。
本当に感謝の感謝の心なんです。
新設法人の魅力もそうですが
僕を取り巻く求心力
そして 仲間全員の方向性が一つで
みんなの協力体制、僕への求心力、そして
心動かす役員5人が1つの輪で始動します。
今 倒産コンサルタントなる仕事もしてる倒産父さん
倒産する前は 倒産するまでの間
その中で いかに協力してくれる方を
自分の味方でいてくれる方が
身近に どれだけの人がいるかが
本当に必要だと できる限りの事で伝えてます。
法人の依頼者には 強く求め
個人の依頼者には 家族を信じること
そして 法人も個人も
とにかく 自分が今までしてきたことを
振り返って純粋な心で 会話ができるかを
強く強く探求する事。
一番の問題は 人生どこが大事なんだよって!
登れない道は ねぇ〜よ!
倒産することは 当然いけないことだけど
これからの人生と 共に生活をしていく中で
縛られることより 縛られない自由な心で
そして 仲間たちへ どう恩返しするかがね大事。
家がなくなったって
お金がなくなったって
そんな自分自信をまだ信じて
共に何かを始めようとしていることに
注力して 自分の力の120%を努力するように
これ実は 倒産するしない関係なく
日々の生活の中で どれだけ協力者がいるかによって
大きく結果が違うんだな。
人は 一人では生きられないよ。
これは 倒産することを決意した刻に
僕が一番感じて そして 一番勉強した人生。
協力者の数は これからの新しい発展には
間違いなく掛け算となり今後の生活を明るくしてくれる。
うちの家庭菜園のトマトがね
今、収穫時(笑)
このトマトも今年植えたんだぞ・・・
当たり前かw
このトマトを見てるとね こんな事を考える。
根、茎が 腐りかけてる
トマトからは良いトマトが
できないよなって。
以前の会社が 腐りかけた根と茎だったら
こんなに みずみずしいトマトは出来たのかなって。
一度 ためらいもした、後悔せずに行きたいって
何ヶ月も悩んだ・・・
けど 古い根と茎を 抜いた。
自分の人生の土を入れ替え
そして 新しい種を植えて
芽が出て、そして 花が咲いて
小さな小さな トマトの赤ちゃんができて
少しずつ少しずつ 実が大きくなって
大きくなったら だんだんと日を置くことによって
赤くなって・・・
トマトを見ながら
しゃがみながら
『やっぱ そっか』
この新しいトマトの周りには
このトマトに負けないくらいに元気に
トマトが 連なってる。
これが 今 俺の現実だって思いながら
『トマトさん・・・』って
会話をしてますw
なんか 食べるのもったいないな・・・
今日の おもてなし も
決起総会で 遅くまで打合せになっちゃったんで
作ること出来ずに・・・
家族にごめんなさい。
ということで
令和2年7月14日
新しい息吹が 吹きました
Comments