top of page
検索
執筆者の写真倒産父さん

DIY for 別荘地内My home

更新日:2020年9月29日

Do it yourself…



この場所は

なんでも自分でやらないと

お金がかかって仕方がないっす


まぁ〜別荘地っすから

もともと お金持ちさんが

やってくるところが前提なんで

仕方がないっちゃ仕方がないんだよね〜


土地も187坪と

街中と違って別荘地としては

そんなに広くなくて

ちょうど良いサイズなのかもしれませんが

それでも 180坪の広さを

自分一人でやるとなると 大変ですなw



2〜3年後、地元の家を建てる場所も

別荘地なんですけど そちらは400坪。


3年後には 少々のお金持ちさんに

なってないと 家の手入れだけで

1年間が終わってしまいそうです。。。


で まずこの187坪の土地を

どう料理してくれようかと 

ただ 草ぼうぼうの土地を眺めて考えます。


熊笹の荒野なんで まずこいつらを

なんとかしなきゃアカン・・・

と 朗報が飛び込んできます。


僕の父親が 

『ボチボチ俺がやってやるよ』


おっ マジで!?!?


Do it 親セルフ なり(笑)


さすが 引退した親がいるってことは

すごく助かりますっv

輪廻転生なので いつか

阿呆ぅの世話を僕がするんでしょうね・・・(泣)


ん〜じゃ 何をするかな・・・


と 新居の2階から

チビどもが 叫んでます!


ワンワンワン・・・

たいよう先輩の子分どもの声っす


そっかそっか ドックランが必要か・・・


じゃ計画を練ろうと言う事で


あっそうそう・・・

僕 ここに引っ越してから

なぜか毎日 朝早い起床なんです

マイナスイオンのおかげだと思います。


朝起きてから 敷地を眺めながら

ドックラン計画をする俺。


材料とうんちゃらかんちゃらで・・・


下界に降ってホームセンターに行こうと決めるも

片道30分(笑)


材料を揃えるだけで 物色含めて3時間。


戻ってきたらすでに 1時30分、

2時間で作るぞ〜!


草刈機で 草刈って

ある程度 土を平らにして

ここまでで 結構くたくたw


人工芝貼って ペグで打ち付けて

ネットの支柱をガンガン打ち込んで

ネットを貼って

完成・・・


10m2の ドックラン完成っす!

6畳分の人工芝スペースができました


作業時間 3時間。


街中だと 3坪ドックラン作れば

坪単価30万円の土地に作ると

100万円近くのドックランっすけど

ここだと お金に換算できないくらい

よくわからん小ささだ


土地187坪 建物32坪 築40年だけど

お金を持っている人が建てた家だから

作りは本当にしっかりしていて・・・

おまけに 増築が15坪可能なスペース付きで

480万円!


別荘暮らしって いいよねぇ〜

土地の価格を考えなくて済む

と言うか 材料費の方が高い(笑)


材料費は合計2万円なり


早速 チビどもを解放!



まぁ〜騒ぐ騒ぐ。


そりゃ 4日ぶりの青空の下だからね

青空というより木の根本


このドックランに通じる橋を

家からかける仕事が次の仕事だな


って思っていると

やっぱり下界よりも気温が7度も低いので

寒さに強いはずの倒産父さんでも

少し肌寒くなってきたかな・・・


嫁が膠原病なので寒さが大敵!

来週からは 暖房の工事に入ります

こちらは さすがに僕ではできないので

ガス工事業者さんにお願いをして

暖を取れるようにしたいと思います。

家の中のDIYを検討していると

常に使ってなかった電球たち。

平成を通り越して昭和の家

しかも お金持ちさんの別荘なので

電球もみんな100w


今は仕方なく 使ってますが

やっぱり 今まで使ってなくて

良く使うようになると

パチパチ 電球が切れてきます。


そんな、今の節約の時代には 

合わない電球がゴロゴロしてます。

ここは 前住んでた建物からL E Dの

ダウンライトをみんな持ってきてるんで

D I Yで ボチボチ入れ替えます


わぁ〜やることいっぱいで

どうしましょって感じですけど

アメリカンな自己工事で

きっちりと数ヶ月かけて手直ししていこうと思います!


また 変化を伝えていきますね


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page